注射薬
注射薬
注射薬には、大きく分類してGLP-1(ジーエルピーワン)受容体作動薬と、インスリン製剤の2種類があります。
GLP-1受容体作動薬はからだからインスリンを出しやすくする
インスリン製剤はインスリンそのものを補充
GLP-1(ジーエルピーワン)受容体作動薬
GLP−1受容体作動薬は、主に膵臓に作用してインスリンの分泌を促す作用を持つ2型糖尿病の注射薬です。
「GLP-1」は、インクレチンというホルモンのひとつで、食事摂取などが刺激となり、消化管から分泌されるホルモンです。
GLP-1は体の中のGLP-1受容体に作用し、血糖コントロールを良くします。
・膵臓からインスリンの分泌を促す
・膵臓のグルカゴン注)というホルモンを抑え、血糖値を上がりにくくする
・胃や消化管の動きを遅くし、ゆっくりと消化させる
・脳に働きかけ、食欲を抑える
注)グルカゴンは膵臓から分泌されるホルモンのひとつで、血糖値を上昇させる作用があります。
一方で、GLP-1はからだの中でDPP-4(ディーピーピーフォー)という酵素によって短時間で分解されるため、その作用は直ぐに消えてしまいます。
注射薬のGLP-1受容体作動薬はDPP-4に分解されにくく、GLP-1受容体を刺激し血糖値を下げます。また、この作用は血糖値が高いときだけに働くので、GLP−1受容体作動薬を単独で使用した場合は低血糖の副作用が生じる心配が少ないとされています。一方で、インスリンやSU薬と併用した場合には低血糖のリスクがあるため、注意が必要です。
インスリン製剤の種類
インスリン製剤は、インスリンそのものを外から補う注射薬です。
自分の膵臓から必要なインスリンを十分に出せない方は、インスリン製剤で外から補う必要があり、
1)インスリン製剤による治療(インスリン治療)が必須な場合と、
2)インスリン治療があったほうが望ましい場合があります。
インスリン製剤には、大きく6つの種類に分けられます。
注射薬の種類とインスリン製剤の血液中での作用の仕方
超速効型インスリン製剤
速効型インスリン製剤
中間型インスリン製剤
持効型溶解インスリン製剤
混合型インスリン製剤(中間型との混合)
配合持効溶解製剤(持効型との混合)
注射薬の配合剤
インスリン製剤とGLP-1受容体作動薬を混合した注射薬も、治療薬のひとつとして使用されています。
インスリン製剤、GLP-1受容体作動薬の効果と副作用がみられます。
お薬の説明に戻る