内分泌疾患

血色素量

Hgb(血色素量: ヘモグロビン濃度0)

検査の目的

ヘモグロビン濃度(Hb濃度)とは、一定量の血液中のヘモグロビン量のことである。主に、赤血球数、ヘマトクリット値などの赤血球関連項目とともに、貧血の評価をする際の指標の一つである。

生物学的基準範囲又は臨床判断値

 男性 13.7〜16.8(g/dL)
 女性 11.6〜14.8(g/dL)

臨床的解釈 

血算は日常検査における必須項目であり、赤血球系の赤血球数(RBC)、ヘマトクリット値(Hct)、ヘモグロビン濃度(Hb)により算出される赤血球恒数によりその評価指標となる。端的には、基準値以上であれば多血症あるいは赤血球増加症を、以下であれば貧血を考える。

高値を示す場合

真性多血症、二次性多血症(動脈血酸素分圧の低下を伴う心肺疾患、エリスロポエチン産生腫瘍による多血など)、ストレス多血症、脱水による赤血球増加症等が考えられる。

低値を示す場合

貧血の評価には、一般的にRBCやHctとともに算出する赤血球恒数が貧血の分類に用いられる。

可能性のある変動要因

採血条件

 1)検体の凝固:正しく測定できない可能性がある。
 2)駆血後、採血に時間がかかった場合:偽高値を示すことがある。
 3)採血時のクレンチング:偽高値を示すことがある。
 4)輸液混入:希釈による偽低値を示す。

患者の生理的変動

 1)高値を示す場合
  ①乳ビ血症、ビリルビン血症
  ②脱水(熱中症、尿崩症など)
  ③ストレス
  ④喫煙
  ⑤新生児
  ⑥運動
 2)低値を示す場合
  ①月経時
  ②妊娠(妊婦水血症)
  ③多飲(糖尿病やストレスなど)



検査項目説明に戻る

powered by HAIK 7.6.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional